-
【グレボドッグフード】口コミや実際の食いつきを3匹の犬でレビュー!最安値の購入方法も!【GLEBO】
-
アランズナチュラルドッグフード、多頭飼いでの口コミ!リピートする理由も紹介!
-
【2023最新】北海道で犬2匹と泊まれるホテル8選!ドッグラン付き宿に厳選して解説
-
AirTag(エアタグ)を犬につけてみた!GPSとの比較や弱点もレビュー【迷子犬防止グッズ】
-
なぜアクサのペット保険は炎上した?ペット保険の闇を理解しないと飼い主は損をする?
-
犬がごはんを食べない!多頭飼いでの対処法9つを紹介【1匹だけ食べない時どうするか】
-
多頭飼いで犬の散歩は大変?犬2匹を同時に散歩させる4つのコツ!リードはたすき掛けがベスト!
-
犬が家具を噛む対策4選!アホみたいだけど簡単で効果があった我が家の方法とは【多頭飼い】
犬が爪楊枝を半分食べた!小型犬が爪楊枝を丸呑みしたときのケアは?
愛犬が爪楊枝をパクっと丸呑みした!飼い主ができる対処法は?
焼き鳥など竹串は気をつけていても、爪楊枝はうっかり片づけ忘れた。
それを飼っている小型犬(チワワ)が半分食べてしまった・・・。
こんなアクシデントが知人宅でありました。
犬は何でも口に入れてしまうもの。
我が家も3匹の犬たちを多頭飼いしているので、決して他人事ではありません。
- 小型犬(チワワ)が爪楊枝を丸呑みした後、どうなったか
- 犬が爪楊枝を丸呑みしたとき、飼い主がするべき対処法
- 犬が爪楊枝を「食べる・丸呑み」することのリスク
知人と一緒に獣医さんから教えてもらった内容をシェアします!
\おなかイッパイ、食べさせてあげたい!/
犬が爪楊枝を噛んで食べた!小型犬(チワワ)が爪楊枝を半分丸呑み!
知人が飼っているのは、小型犬のチワワ。
体重は3㎏ほどの女の子です。
そのチワワがある日、爪楊枝を噛んで、半分ほど丸呑みしました。
犬を多頭飼い
どうしよ~!?という連絡が知人からあり、一緒に病院に行きました
当時の状況とその後どうなったか、まとめておきます。
(知人の了解ももらっています)
【状況】チワワが爪楊枝を丸呑みした!
そのアクシデントが起きたのは、休日の朝のこと。
知人は犬のごはんを準備していたそうです。
知人宅のチワワが食べているのは、ドライフードにウェットフードをトッピングしたもの。
そのトッピングは鹿肉だそうで、パックから爪楊枝で移して・・・。
うっかり爪楊枝の束と鹿肉を床に落としたのでした。
知人は慌てて爪楊枝を拾い集め、鹿肉も回収しましたが間に合わず。
チワワは鹿肉の匂いがついた爪楊枝をくわえ、そのままガリッ!
知人は口に手を突っこんでかき出しましたが、爪楊枝は半分に折れてしまった様子。
そのままチワワは、爪楊枝(半分)を丸呑みしたのでした。
犬を多頭飼い
ここで、私にパニックの電話が来ました
チワワは病院に受診!内視鏡で爪楊枝を取り出しました
私自身は専門家でも何でもないので、適当なアドバイスはできません。
そこで取り急ぎ、動物病院を受診しました。
ちなみにその時点では、チワワには特に何の症状もなし。
痛がる様子や吐き気はなく、元気そうに見えたので、知人は受診に消極的。
ですが、やっぱり受診して正解でした。
チワワが食べてしまったのは、爪楊枝の先端が尖った部分。
半分に折れて短いとはいえ、胃や腸に刺さるリスクもあったのです。
結論としては、内視鏡で爪楊枝の破片を取り出しました。
もちろん全身麻酔だった上に、経過観察でチワワは1泊入院。
知人によると、10万円弱の費用だったそうです。
小型犬が爪楊枝を丸呑みしたとき、飼い主がするべきケアは?
今回は、爪楊枝を丸呑みしたチワワと飼い主(知人)に付き添って、私も動物病院に行きました。
そこで獣医の先生に色々教えてもらったのは、「飼い主の対処法」。
犬が爪楊枝を丸呑みしたら、それが半分に折れて短い場合も、まずは病院への受診が基本です。
ただその前に、飼い主が確認するべきことや、反対に「やってはいけない」こともシェアしますね。
犬が本当に爪楊枝を食べたのか確認
犬が爪楊枝を確実に「食べた」のか、「食べたかも?」では、診療内容が全然違う
爪楊枝は木製なので、レントゲン写真には写りません。
犬のおなかの中にある爪楊枝を見つけるためには、内視鏡検査か開腹手術が必要だそう。
どちらも麻酔が必要で、犬の身体に負担がかかります。
「爪楊枝を探す」だけでなく、むしろ「確実に取り出す」ことが目的じゃないと、内視鏡検査や手術はリスクと釣り合いが取れません。
爪楊枝の破片がどこかに転がっていないか、本当に犬が丸呑みして食べたのか。
気持ちを落ち着けて、飼い主に探してほしいそうです。
犬が食べた爪楊枝の大きさや形を把握
犬が食べた爪楊枝の大きさも、すごく重要。
- 1本を丸呑み
- 半分を食べた
この二つは、犬への負担とリスクが全然違います。
犬を多頭飼い
爪楊枝を1本そのまま丸呑みしていたら、急を要する事態です
そして「爪楊枝を半分食べた」場合は、尖った方(先端)なのか、お尻の部分なのか。
飲み込んだ爪楊枝が小さく、そして尖ってない部分なら、排便で出てくるのを待つ場合もあります。
内視鏡検査や手術は確実だけど、犬の身体に負担も大きいから、出来れば避けたい
と、獣医さんは話していました。
飼い主がやってはいけない対処法
愛犬が爪楊枝を丸呑みした!
もし食べた量が半分だけでも、飼い主としてはとても焦りますよね。
インターネットを検索すると、「対処法」として色々な情報が出てきます。
ですが、素人の飼い主がやってはいけないことが・・・。
獣医さんに確認した内容をシェアしますね。
【爪楊枝を丸呑みした犬へ、やってはいけない対処法】
- 吐かせる
- 押し出す
- 放っておく
犬に塩水などを飲ませて、無理やり吐かせると、飲み込んだ爪楊枝が内臓を傷つけるリスクがあります。
また、喉の奥に引っ掛かっている爪楊枝をかき出したり、背中や胸を圧迫して押し出そうとするのも危険です。
そしてもちろん、「放っておくこと(放置)」もダメ。
うんちに混ざって出てくるとしても、それを待つべきかどうかは、獣医の判断を仰ぐのが安心です。
犬が爪楊枝を食べても消化しない?うんちに出てくる?
爪楊枝の原材料は、木材。
自然の素材ですが、犬の体内では消化されません。
知人のかかりつけ獣医さんは面白い人で、爪楊枝の破片を自分で飲み込んで、消化されるか実験したそう。
そして結果は、便に原形のまま出てきたのだとか。
犬の消化器官は、人間よりも食物繊維を消化できない。私で実験して消化されなかったので、犬の場合も爪楊枝は消化できないんだと思います。
出典:獣医の発言
なので大型犬の場合は、(丸呑みした爪楊枝の形によっては)うんちに混ざって出てくるのを待つ場合もあります。
ただし小型犬は内臓も小さいので、爪楊枝の先端部分を丸呑みしたら、「ウンチに出るまで待つ」は推奨できないようです(獣医の見解や診断によりますが)。
犬が爪楊枝を丸呑みして死亡した事例も?
犬が爪楊枝を丸呑みして、まず飼い主の脳裏に浮かぶのはこんな不安です。
爪楊枝が胃や腸に刺さったら?それで愛犬が死んじゃうかも・・・
チワワが爪楊枝を丸呑みしたとき、飼い主の知人も私もこれが心配でした。
そこで獣医さんに聞いたところ、爪楊枝の誤飲が原因で犬が死亡した例は、実際に経験があるそう。
また爪楊枝と形状が似ている「竹串」の場合、犬が異物を誤飲して死亡した事例の上位だったという調査結果もあります。
【犬・猫の誤飲(異物)の診療経験と暫定致死率】(2011.11.14~12.24、獣医師172人に調査)
異物 | a.診療経験のある異物 | b.死亡経験のある異物 | 暫定致死率(b/a*100) |
---|---|---|---|
ひも | 150 | 27 | 18% |
靴下やタオルなど布類 | 145 | 13 | 9% |
竹串(団子や焼き鳥など) | 138 | 9 | 7% |
果物や梅干しの種 | 150 | 8 | 5% |
石や砂 | 148 | 8 | 5% |
ボール | 141 | 7 | 5% |
犬用ガム | 116 | 5 | 4% |
プラスティック | 134 | 5 | 4% |
- a. 「今までに1回以上経験したことのある異物内容物をすべてお選びください」という設問に対する「ある」の回答数
- b.「異物摂取が原因で死に至った経験のある内容物をお教えください」という設問に対する「ある」の回答数
愛犬が爪楊枝を丸呑みしたら、たとえそれが半分や小さい破片でも、動物病院に受診しておくべきですね。
犬が爪楊枝を食べないようにする対策は?
犬が爪楊枝を食べないようにする対策はありますか?
チワワの飼い主(知人)が獣医さんに質問していましたが、答えはアッサリこうでした。
犬に「食べてはいけない」と教えるより、爪楊枝を使わない方が早いし確実です
ただ人間の生活では、爪楊枝はけっこう出番が多いもの。
完全に断捨離は難しいので、「捨てる方法を工夫する」ようにアドバイスをもらっています。
【爪楊枝を捨てる方法(犬の誤飲対策として)】
- 1本のままではなく、数回折ってから捨てる
- フタつきのゴミ箱へ
なおティッシュの中に丸めて捨てると、それ自体が犬のターゲットになることもあります。
1~2枚のティッシュなら大丈夫ですが、爪楊枝と一緒に誤飲すると危険なのでご注意ください。
【まとめ】犬が爪楊枝を半分食べたらどうする?丸呑みしたときの対処法やケアは?
愛犬が爪楊枝を丸呑みしたら、どうするべきか?
知人が飼っている小型犬(チワワ)が爪楊枝を食べたときは、病院をすぐ受診しました。
丸呑みしたのは爪楊枝の半分でしたが、内視鏡で取り出すことに・・・。
なお飼い主が吐き出させようとしたり、放っておくのはオススメできません。
爪楊枝の誤飲で犬が死亡した事例もあるので、まずは獣医の判断を仰ぐのが先決ですね。
そして受診のときは、「本当に爪楊枝を食べたか」「どの部分をどれくらい丸呑みしたか」を伝えると、犬の負担を最小限にできます。
爪楊枝の誤飲は避けられる事故なので、しっかり対策しようと考えさせられた出来事でした。
コメント